ファイルのスピーチする単語を追加で固有名詞にも対応させました。

その他

書き出しの原本起動が可能になりました

では、中学校検索で、検索語句を「責任」にして検索してみます

上記のように「、」を[,」に変えながらスペルチェックを行います。間違えて「,」に変えてもスペースチェック「,]を「、」にします。

元々あった項目は削除しないでください。方丈記HIV5が動かなくなります

作った項目の削除の仕方

青色部分の「行動や生活所見」をダブルクリックすると下のように「新規項目の画面が」でるので「自由文章」と入れます。

では、「行動や生活所見」に例えば「自由文章」という項目を作ってみましょう。もちろん項目名は何でもよいです。

1番上にあるリストの項目を追加できます。※元々あった項目は削除しないでください。方丈記HIV5が動かなくなります

注意! difffは、2つのテキストの相違を見つけるだけで、文章の構成はしません。

緑の枠の文章をスペルチェックする機能をつけました。全角・半角のスペース除去や区読点を変更できます。

下は、スペルチェックで直したものです

メモ帳で直したものが再起動しなくても反映しています。

黄色の枠は何回もやり直しが可能です。

下はエクセルをだした画面です。

方丈記HIV5より新しくつけ加えた機能です。ボタンを押すと勝手に所見を作成します。ランダムに作るため時にはおかしい所見も作りますが、雛形を参考にできるため、かなり役にたつ機能です

4、源氏物語V1.0について…お任せモードで所見作成

所見の追加も自由にできます

メモ帳で訂正したものは、次回の起動でなくその場で確認できます

下の「エクセル起動」ボタンを押すだけです。

通信票のはじめの文章が書ければ、あとはスムーズにかけるという考えで作りました。

10自然愛護.txtの「責任」を含む語句は、下の例です。このように検索値のみを拾い集めるようプログラムを改良しました

所見ソフト「方丈記HIV5版 Ver3」参上

緑の枠のテキスト文も読み上げます

「読」ボタンを押すと緑の枠のテキストを読み上げる機能を追加しました。

「行動や生活」「学習・係・リーダー」「ついた力・文末」の青色部分をダブルクリックすると項目を自由に追加できます。

2016/5/6追加

2016/5/5変更

例 朝が早い。。のような区読点の連続などを自動的に修正します。ボタンひとつで一瞬で直しますのであると便利な機能です。

スペルチェック機能をつけ加えました。・・・緑の枠

5、通信表の書き出し機能について

例えば「1生活がまじめ」に「111」を入れます。前回の作品は、次回起動で結果が反映されましたが、それもおかしい話なので、「1生活がまじめ」以外の項目を押して戻ると再起動しなくても原本に反映するようプログラムを変更しました。

★を押すと原本がメモ帳で起動しますので、所見の追加や訂正などが自由にできます

1,はじめに

HIV5は、中学校と小学校の両方の所見ができるようにしました。また、通信表の所見の書き出しが完成されれば、所見ができるというように工夫されています。また、お任せモードでできる源氏物語V1.0も付属されています。ライセンスキーを入力すれば、各項目の編集や追加や並び替えが自由にできます。また、所見の検索も自由にできます。醍醐味としては、自分で通信表データを追加していくと面白いと思います。

方丈記HIV5は、2006年~2008年度代に作られた「つれづれ草V777版」の時代から、所見数が多いため、所見を作成するのがたいへんだ!という要望から作られたソフトです。魔法のように簡単に通信票所見ができるソフトです。苦手だった所見書きが楽しくなったという感想や、著名な教授の方からこのようなすばらしいソフトがあったのかという驚きの声が多数寄せられた作品です。2016/11/1に全面改良しました。①Windows 10 Anniversary Updateをしたら、今までアクセサリーのなかにあった「付箋」が無くなってしまいました。そのため、付箋機能は使えませんでしたが、改良しました。②プログラムの見直しから1Mバイト減量に成功したため、さくさく動くようになりました。

終わりに

※削除したものは復活しませんので、注意してください。

スクロールすると「自由文章」の項目ができますので、ダブルクリックして「自由文章.txt」を起動しますので、文章を入れるだけで完成です。

「詳細へGO」ボタンを押すと、WEBのテキスト比較ツールのdfffへ接続しますので、2つのテキストの相違を素早く見つけられます

全角・半角のスペースを除去できるように変えました。

検索語句「責任」を含むファイルが一瞬でヒットされました

今回の作品は中学校と小学校の所見を入れました。お互い相互に見ながら「楽しみながら所見をつくる」という発想で作られています。以前の作品でも、今まで苦痛に考えていた所見も「こんなに楽しくできました。ありがとうございました。」という感想が多数寄せられています。方丈記は、つれづれ草Vシリーズの短めな例文のみしか入っていませんが、かなり使える機能です。後は、自分で例文を考えて入れなさいという発想で作られています。また、今回世界初機能として源氏物語V1.0と検索でヒットした所見のみを取り出す機能を追加しました。後は、Windows7以上で使用可能な付箋も入っていますのでこれも利用すると思考をまとめるのに役に立ちます。また、区読点の重複などを行うスペルチェックをつけました。

参考! 方丈記の項目

ピンクの項目をダブルクリックすると原本がメモ帳で起動し、編集可能の状況になります。

「自由文章」を削除してみます。リストの「自由文章」を選択してマウスの右クリックを押すだけで作った項目を削除できます。

テキスト比較ツール「dfff」への接続が可能になりました。

★参照元と比較はのメモの部分をダブルクリックするとコピーしますので、テキスト比較ツールのdiffに貼り付けるだけです

下が、WEBのテキスト比較ツールdifffで、文の違いを見た例です。

モニターから全角と半角スペースを取り除き、また、「、」を「,」に変えた時変更があったと警告してほしいと要望があり、プログラムを変更しました。

2016/5/8 区読点を「、」でなく「,」に変える機能を設けました。

下の黒の「区」ボタンを押します。

例 早起きしましょう。。 …「しましょう」と「区読点。。」の2つの点を直す例です。

原文と直したものが見比べるようにしました。

上記のように、①②③を選び、「所見作成へGO」を押すと、黄色い枠に①+②+③+所見作成日の4つが集まります。また、自由に黄色い枠は、「所見GO」を押すと変化します。「雛形のコピー」で黄色い枠をコピーしますので、緑の枠で所見を訂正します。緑の枠で訂正したものは、このメモをダブルクリックすると全体をコピーしますので、エクセルに保存します。

2,所見の作り方…では、実際に所見を完成させて見ましょう!

今日は天気だ。→今日は天気だ。

項目の追加方法の説明

項目の追加および削除の仕方 2016/5/7更新

今日は天気だ。□明日も天気だ。→今日は天気だ。明日も天気だ。というようにスペースを除去できます。

スペルチェックの一覧表をPDFでみます

上記のように、暖かい心→温かい心○
仲間同志→仲間同士○
頑張って→がんばって〇
しっかりとやってくれました。→しっかりと行いました。
また、区読点の重複「。。」→「。」○

よくやる間違えは、 区読点の重複ですが、「スペルチェック」ボタンを押すと自動で全文直してくれます。

3、所見の保存の仕方

①行動や生活所見の中から該当する項目を選びます。
②学習・係・行事・リーダーから該当する項目を選びます。
③文末の所見から該当する項目を選びます。
このように①~③まで選ぶと所見ができるようになっています。

検索開始ボタンを押すと、検索値を含むファイルを検索します。

inserted by FC2 system